草木染め研修会3

JUGEMテーマ:着物 きもの

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

帯揚げが染まり、一旦お昼休憩です。

 

京北町の甘いトウモロコシのおにぎり

疲れた体にとっても美味しかったです。

 

 

お腹が満たされたら次は糸を染めます。

真綿のものを持って行きました。

 

同じように湯で洗って、染料を吸わせていきます。

帯揚げとは違って水を多く含むので重く、

立ち昇る湯気が暑いです。

汗をかきながら、染めの大変さを実感します。

 

 

こちらも灰汁媒染をしました。

きれいな桜色に染まりました。

 

何を織ろうかな、色々イメージがわきますね。

染めが終わって、陣内夫妻の工房を見学しました。

 

 

ワークショップ後に見る色とりどりの糸は見る目が変わります。

こんなに鮮やかな色や優しい色も出るんだ、と興味がわきます。

 

 

色々、参考になる話や刺激を頂きました。

 

お二人の工房は整理整頓されていて、

道具たちの居場所もそれぞれにちゃんとあり、しばし活躍の時を静に待っていました。

ものづくりの良い現場を見せて頂きました。

 

 

http://jinnouchisomeori.com/

良い交流会になったと思います。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 


草木染め研修会2

JUGEMテーマ:着物 きもの

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

草木染めワークショップ2日目は人数も少し増えて8名です。

暑くなりましたが、染料で火傷をしないように、軍手と厚手のゴム手袋をします。

 

 

絹の帯揚げを各自染めます。

まず、染下の帯揚げを湯で洗い、埃や油分を洗い流します。

 

そして、昨日煮出した桜の染液に漬けて染料を吸わせます。

 

吸わせては絞り、を繰り返して絞って、空気や陽に当てて少しづつ色が変化していくのを見ます。

 

 

媒染は、灰汁と鉄としてみます。

 

灰汁媒染は自然のものなので色はそこまで変わりません。

染料と、生地とを定着させる作用があります。

 

 

鉄媒染の方はきれいなグレーに染まりました。

水洗いをして干します。

 

 

写真左の4枚は染液1、2煎目で右側が3煎目です。

わずかに色が違いました。

 

 

みんなお気に入りの1枚が出来て嬉しい表情です。

苦労して染めたものは愛着がわきますね。

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2019年07月29日のつぶやき

13:16
草木染め研修会1 https://t.co/T3vwrmGOqU #jugem_blog

草木染め研修会1

JUGEMテーマ:着物 きもの

JUGEMテーマ:京都

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々

 

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

今年5月、一緒に展示会をした陣内久紹・章代さん夫妻の京北町の工房で、

章代さんご指導の下、草木染めワークショップの社内研修をしました。

 

今回は、枚方から来た桜の枝木を使わせてもらいます。

花の咲く前だったそうです。

前日から煮出し、染液をとります。

 

乾燥しているのでポキポキ折れますが、太い部分は力が要ります。

 

 

今回は1煎目2煎目の染液と、3煎目、4煎目と4回染液が取れました。

紅茶みたいな赤みのある澄んだ濃い色がとれました。

 

 

 

辺りに、桜の甘い香りが広がります。

ルイボスティーの様な、木と芽のこっくりした良いにおいです。

 

 

 

 

1日目はここまでにして、

その日は夕方から懇親会をしました。

 

章代さんが、京北の美味しい野菜でたくさんご馳走を作ってくれていました。

 

 

捨松のみんなも丸鶏のダッチオーブン焼きや一品おかずを持ち寄り、

色んな話をして交流しました。

 

 

 

次の日の染めに向けてパワーチャージです。

 

 

陣内さんちは大きな木が良い影を作ってくれていて、

台風一過の心地よい夕方でした。

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 


筬刺し(おさざし)

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 筬刺し(筬入れ)です。

 

 薄い金属製のヘラの先に切れ込みが入った「筬刺し」を使います。

 

                   

 

 筬に筬刺しを差し込んで、切れ込みに経糸(たていと)を掛けて、引き抜きます。

 

                   

 

 二人で息を合わせての作業です。

 

                

 

 ちなみに、筬(おさ)は経糸を帯の幅に平均に配列して、緯糸を打ち込むためのものです。

 

 伏せ(ふみせ)と同じように経糸を順序良く入れないといけません。

 

 昨日の失敗を踏まえて、慎重に何度も確かめながら進めたので、一回で正しくできました。

 

                      

 

 粗伏せを使うと綴じ(つうじ)が粗くなるので綴れ(つづれ)のように緯糸(よこいと)が経糸(たていと)を包み込み、絵緯(えぬき)の色が、はっきりとします。

 

                

 

 同じ色で強弱をつけることができます。

 

 織る楽しみが一つ増えました。 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


粗伏せ(あらふみせ)

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 製造部の樋口です。

 

 八寸のすくい機に粗伏せを入れました。

 

 粗伏せとは絵緯(えぬき)を粗めに綴じる装置です。

 

 綜絖(そうこう)と筬(おさ)の間に設置します。

 

                   

 

 カタン糸で上下に輪が作られていて、下の輪に経糸を2本ずつ入れていきます。

 

                   

 

 伏せ2枚で組織するので前後に順序正しく入れないと失敗です。

 

              

 

 失敗すると間違った所からやり直しです。

 

 今回は始めの方で間違って、拾い直しでした。

 

 正確に早くできるようになるための訓練ですね。

 

 明日は、筬刺しをします。 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


祇園祭 還幸祭

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 今年の祇園祭をあまり見れなかったなーと思っていましたが、24日夜、ちょうど八坂神社へと集まる神輿の行列に出会いました。

 

                

 

 後の祭りの巡行は、お昼に盛大に行われており、夜にある還幸祭はあまり知られていないようですが、掛け声が勇ましく、昼のおごそかな行列とは違う熱気があります。https://www.okeihan.net/recommend/natsumatsuri_gion/mikoshi/

 

                

 

 祭りに参加している男の人たちもより男らしく、祭りを支えている自信と誇りで顔が輝いている気がします。

 

                

 

 そして、周りで飲み物を配ったり、子供を連れて一緒に歩いたりしている女性達も、同じように祭りを支えている一員です。

 

 三条烏丸のあたりで出会いましたが、このあと、神輿は三基が八坂神社に集結して、神輿に乗った神霊を本殿に戻す神事が行われました。

 

                

 

 祇園祭は、31日まで、いろいろな神事が続き、終わります。

 

 終わりは来年のお祭りの始まり、と言われています。

 

 夜の祭りの様子にも来年は注目してはいかがでしょうか?

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


祇園祭 後祭

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

西村です。

 

梅雨も明けそうで、夏本番ですね。

 

先日、祇園祭の後祭の山鉾を見に行きました。

 

7/20だったので、まだ建てている最中の鯉山

 

夜には大船鉾が建っていました。

後祭の中では花形だなぁと思うカッコイイ鉾です。

この鉾は隔年で出す町内が異なる様です。

北四条町が出す年は舳先に龍頭が付き、

南四条町が出す年は金幣が付くそうで、今年は後者でした。

 

 

南観音山

遠いので細く見えますが、鉾の上に大きな木が立っていて、ビルの高さほどあります。

 

ペルシャ絨毯が四方に掛けてあり、加山又造の綴織りが懸想品として見られます。

上の方にあるのでよく見ないと織物だと分かる人は少ないのかもしれませんが、

その精緻な技術によって全体に神々しいオーラを感じることが出来ると思います。

これらがプリントではやはり台無しなんだと思います。

 

 

北観音山

同じく懸想品が豪華絢爛です。

 

お囃子は金方、太鼓、笛方で構成されます。

子供たちは金方から入り、太鼓、笛と昇格していくらしいです。

粽を腰に刺して精悍な顔つきでした。

 

 

この期間は各家の古い宝物を見ることも貴重な体験です。

 

後祭が復活して数年が経ちます。

大船鉾や鷹山など復活した鉾などは徐々に姿を変えていき毎年違う姿を見せるそうです。

私も歳をとり、そうした祭のいわれや鉾の由来や変遷に興味が出てきました。

若い頃は山鉾などに目もくれず屋台に夢中でした(;^_^A

 

 

 

24日巡行が行われ、今年も京都に暑い夏が来ます。

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


オハヨービスケットからTO SEE

JUGEMテーマ:グルメ

JUGEMテーマ:ギャラリー

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

由希子です。

最近、こだわりのかき氷が増えていますね。

ご近所でも始まったと聞き、行ってみました。

 

 

オハヨービスケット

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26025296/

 

 

手前が桃とキウイのシロップ氷、奥がチャイティー氷です。

 

桃とキウイの氷は、甘酸っぱいフルーツそのもの!

果物本来の甘みでさっぱりといただけます。

中には自家製酵素シロップが入っています。

 

チャイティー氷は練乳や黒蜜でしっかり甘めなんですが、生姜やチャイスパイスがピリッと効いてオトナのかき氷でした。

どちらも美味しかったです!

 

 

 

そのあとは御所西にあるギャラリー TO SEEへ。

http://t-o-s-e-e.jp/

 

casa BRUTUSなどでも活躍されているイラストレーター、勝山八千代さんの個展が開かれています。

 

 

 

 

モノクロのイラストが特徴的なのですが、ペンで描かれていると思っていたら、絵の具で塗り重ねられたあとがあって驚きました。

 

 

 

期間中に併せて1階のコーヒースタンドでいただける、薬膳コーラとパイナップルサワーも気になっていたのですが、かき氷食べたところなので我慢しました…。

 

「○□」

Yachiyo Katsuyama Exhibition

2019.7.10wed−7.29mon

Community Store TO SEE

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 


谷性寺〜京都・亀岡

JUGEMテーマ:神社仏閣

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村美春です。

 

 亀岡の谷性寺(こくしょうじ)に行って来ました。https://www.travel.co.jp/guide/article/33610/

 

                

 

 来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀ゆかりのお寺です。http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=14252

 

                   

 

 不動明王を祀る明智光秀ゆかりの寺 光秀寺とも呼ばれ、境内には、光秀の首を祀った首塚がありました。

 

                   

 

 桔梗寺ともよばれ、明智家の家紋である桔梗の花で彩られる。

 

 門前には 約5万株の桔梗が咲き乱れる「ききょうの里」があり、紫や白の花が見られました。

 

 黄色いルドベキアも咲き乱れ、凄く綺麗でした。

 

                   

 

 枝垂れ桜、藤、紫陽花…とあるので、四季折々 楽しめそうです。

 

                   

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< July 2019 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM