手べぇ

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 本日のブログは、田中藍が担当します。

 手べぇ・・・何の事か解りませんよね。
私たちも初耳のこれは、「整経方法」のひとつです。
 
 すべての織物は、経糸(たていと)と緯糸(ぬきいと・よこいと)の組み合わせによって
出来ています。このうち経糸として織物幅に必要な本数の糸を所要の長さに揃え、織機に
かけられるように千切(ちきり)と呼ばれるものに巻き取って製織準備を行うのが、整経の
工程です。


 


 
 その古来の整経方法が、「手べぇ(い)」です。



 


 簡単な作りでできた道具と記憶をもとに、どうやって使っていたかひも解いて
いきながら職人さんに教えてもらいます。 今は使わない道具といえど、昔の人の知恵はやはり凄いし発想も面白いので、そ こから学ぶことは多いのです。











勉強会で実践していきます。


毎週、木曜日にはこのような勉強会で、織物の知識を学んでいきます。

































お雛様の花

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 もうすぐ、お雛様です。

IMG_0704.JPG

 今西です。

 今週は桃のお生花を生けました。
 もうすぐ雛祭りです。
 我が家はまだお雛さんを飾っていないのですが、お花だけでもお雛さんを感じようかなっと。

DSCF3383.jpg

DSCF3384.jpg

一緒に習いに行っている母はアレンジフラワーをしてます。

今週はこんな感じです。 


DSCF3385.jpg

DSCF3386.jpg

 
 我が家はいつも二人分のお花があって、花だらけです。。。
 
 花と緑でいっぱいで季節を感じられ、癒されます。 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


ポピー文(経染め入り)

 人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 昨日、今西さんが締めていた、帯のアップです。

CIMG4353.JPG

 この帯は、すくい織の八寸帯ですが、黄色とグリーンの部分の経糸を染めています。
織物は、経糸と緯糸で成り立っているので、経糸が白だとどうしても、織りあがりが、白けてしまいます。そこで、くっきりと色を出したいときには、その部分だけ、経糸を染めなければなりません。

 今回は、どのように経糸を染めるか、説明したいと思います。(柄は違います)

2009_0430kusaka0003.JPG

 まず、染めたい部分の型紙を彫ります。

2009_0430kusaka0004.JPG

 経糸に合わせて、染めていきます。色の数だけ、型紙と染めの工程が要ります。

2009_0430kusaka0007.JPG

 染め上がりです。このままでは、色落ちがするので蒸しをします。



 ボイラーから高温の蒸気を引っ張ってきて、色落ちがしないようにします。

2009_0430kusaka0012.JPG

 染め上がりです。これで織る準備ができました。腹文も同じように染めます。

 大変ですが、このような工程を経ることにより、メリハリの利いた帯に仕上がります。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ  


東京きもの紀行

 人気ブログランキングへ

本日のブログは、今西茜が担当します。

この前の日曜日に友人夫婦の家にお邪魔して東京に行ってきました。

今回は着物での観光!もちろん自社の八寸名古屋帯を締めてみましたよ。
着物はトランプの絣柄の紬です。

IMG_0584.JPG

色々連れて行ってもらいましたが、
まず、麻布へ行ってお目当ての”麻布かりんと”をゲット!
ホントにいろんな味のかりんとがあり、どれを買うか迷います。
でも、友人が勧めてくれたシナモンかりんとが美味しいです。



他にも、麻布には”紀文堂”屋さんのおいし〜いスフレもゲットしましてめっちゃ美味しかったですよ。


麻布商店街は食べ物屋さんが多くて、くいしんぼうの私にとってはとても楽しい商店街です。
ランチもこの近くのシンガポール料理屋さんのチキンランチ!タレがものすごく美味しくチキンも柔らかくライスをおかわりしちゃいました。。

そのあと、六本木ヒルズの森美術館での”小谷元彦展 幽体の知覚”という展覧会を見て来ました。
不思議な立体アートで五感が刺激されます。

次に、東京都庭園美術館の”20世紀のポスター タイポグラフィ”展を観覧しました。
古いポスターの色は現代のパソコンの色とは違い、淡い味わい深い色や文字のデザインでした。
色彩の勉強になりました。

http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/typograph/index.html


IMG_0587.JPG

庭園美術館のカフェにて



ゆず味噌のお汁粉です。(白玉入り)

DSCF3381.JPG

広い庭園では、もう梅が咲いていました。

本当に充実した休日を過ごせて、つれて行ってくれた友人夫婦に感謝感謝です!

  "茜”

人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ


 中国の東山工場に、技術指導と商品管理に行っている、木村晋弥から梅の便りが届きました。



 工場は、太湖に突き出た半島にある東山地区にあるのですが、対岸の島にあるのが西山です。



 現在、西山梅花節を開催しています。



 梅の甘酸っぱい香りが広がります。



 西山は、太湖最大の島です。



 ここは、工場を建てるのを、禁止しているため自然が残っています。



 これからの季節は、梅と桃も咲き乱れ、まさに桃源郷の地です。

人気ブログランキングへ


 

氷見

 人気ブログランキングへ

 氷見へ行ってきました。



 お天気にも恵まれ、のんびりと過ごしました。



氷見、高岡は、藤子不二雄さんの出身地で「忍者ハットリくん列車」が走っていました。



 富山では、新鮮なことを「キトキト」というそうで、そのキトキトの魚を満喫しました。(とても食べきれません)

 温泉とおいしい魚に満足して、家路についたのですが、なんと、帰りのサンダーバードにセカンドバッグごと財布を忘れてしまいました。

 かなり落ち込みましたが、JRから連絡があり、無事戻ってまいりました。

 届けていただいた方に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

人気ブログランキングへ


 人気ブログランキングへ

 寒かった今年の冬も、少しづつ春に近づいているようです。



 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

 天神さんと慕われている、菅原道真の有名な歌ですが、梅が咲き始めると、春の足音が
日に日に大きくなるようで、ホッとした気持ちになります。


 facebookに帯屋捨松のファンページを登録しました。まだまだ、どうしていくか決めてませんが、
一度、覗いてください。

人気ブログランキングへ


管巻き

 人気ブログランキングへ

本日のブログは、田中藍が担当します。


織屋の道具あれこれ2

今日は“くだ”を紹介します。
当然ながら帯は糸から出来ています。
糸を織っていくには、細いくだに巻き、それを通して織っていきます。



このくだにも用途に応じていくつか種類があります。
これらは手織に使う主なくだです。


色付きのものがプラスチック製で最もよく使います。
主に柄用の糸を巻き、色んな色の糸を巻きます。




木製のこれは主に地となる糸を巻き、“たけのこ管”といいます。






これも木製で、“ぼんぼり管”といいます。 金銀糸を巻くのに使います。 両端にふくらみがあり、硬くて張りのある金銀糸がほどけにくいデザインになっ ており便利です。

“くだをまく”の語源の通り、巻く際にはブンブンと音がします。
> http://gogen-allguide.com/ku/kudawomaku.html






人気ブログランキングへ










図案

人気ブログランキングへ

本日のブログは、意匠部の岩田絵里が担当します。















帯屋捨松では一から図案を手掛けています。














そのため資料となる膨大な本を所蔵しています。





四畳一間七部屋分はありますね。ちょっとした図書館みたいです。
それらの資料を元に生まれた図案は数知れず・・・。
それだけではなく自分がこれだ!と感じた物ならなんでも
図案の元になります。
友人が着ていた服の柄が気になってコピーさせて貰った
こともあります。休日でも買い物に行けば服や雑貨を見ていても
気が付くと図案に使えそうな物を選んでいたりします。
これはもう職業病でしょうか。


人気ブログランキングへ



お雛様の帯

人気ブログランキングへ

2月13日、14日に新潟伊勢丹で帯屋捨松展開催します。お近くの方は、この機会に是非お立ち寄りください。二日間詰めております。 










もうすぐ3月ですね! 今日は捨松の商品を紹介させてもらいます。


3月といえば、『雛祭り』です。 そこで、お雛様の袋帯を見て頂こうとおもいます。
柄の部分は全て刺繍がしてあり、色目のある地面部分は染めを施してあります。
引箔を使用してある袋帯ですが、某問屋さんから購入しました大島紬にあわせても
バッチリ合います! これからの季節はこういう春色を身にまとい、お出掛けしたいものですね。
 ◯◯◯ 茜 ◯◯◯

calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
<< February 2011 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM