美玉屋の黒みつだんご

 

 美玉屋の黒みつだんごです。わらびもちのような食感の餅の上に、黒蜜がかかり、たっぷりのきな粉がまぶされたものです。見た目ほど甘くなく、上品な味なので何本でもいけそうです。



 賞味期限は本日中で、作り置きをしないのですぐに売り切れます。日に何度かは作られるそうですが、3時ごろにはなくなります。時間がたつほど、味が落ちるので、買ってすぐに食べたい逸品です。

夏物

  これから冬本番を迎えようとしているときに、織元では夏物の販売会が始まります。




 問屋さんは、12月ぐらいに夏物の手配をされて、2月3月に小売りやさんに見てもらい、4月の半ばぐらいから店頭に並びます。

 夏物とはいえ、急には織れないので、一年がかりで織りためておきます。

品勘定

  帯屋捨松では、月に一回、棚卸し(品勘定)をしています。以前は、手作業で一日がかりの仕事でしたが、今はバーコードリーダーを使って、半日かからずにすみます。



 月一回実施していると、不足品や過剰品などがすぐに追跡でき、ほぼ合います。それに在庫を
点検できるので、次の物作りにも活かせます。


構想

 

 次にどんな帯をつくるのか、いろんな資料を基に検討を重ねます。

 営業や意匠、そして製造とそれぞれの立場から意見を出し合います。女性スタッフが多いので
自分たちが締めたい帯を念頭に決めていきます。

紅葉2

  叡山電車の一日乗車券を買って、沿線の紅葉を楽しみました。



鞍馬駅です。道中のもみじのトンネルは、息を呑む美しさです。



瑠璃光院です。八瀬の穴場だったのですが、この日もテレビ局が来ていたように、広く知られるところとなり、多くの人でにぎわっていました。



ほんの2,3年前までは、そんなに訪れる人はいませんでしたが、テレビの力はすごいですね。



詩仙堂は、最高の状態でした。



もみじのじゅうたんです。まさに「からくれないに みずくぐるとは」です。



最後は、曼殊院です。


紅葉

  京都は紅葉の最盛期です。例年より色付きが良いようです。



早朝(7時過ぎ)の嵐山です。さすがにまだ人は少ないです。しかし、8時オープンの駐車場には車の列ができていました。



宝厳院の門とバックの山は、嵐山です。



広沢の池です。



堀川の銀杏です。

明日に続く・・・

伊右衛門

  祇園甲部歌舞練場で「一期一会」秋のお茶会〜京舞と伊右衛門の世界に行ってきました。





 紅葉も始まり、舞妓さんと共になんとも贅沢な時間を過ごしました。



 芸妓さんや舞妓さんによる京舞のあと、お茶をいただきました。


上古倭錦

  上古倭錦の製織風景です。




 正倉院の柄をモチーフに、櫛で織ることによって、千数百年という時を経て歴史を重ねた裂に少しでも近づけるように表現しています。



織り上りは、このようになりますが、櫛で織るために、柄の形が崩れないように織るのは相当の熟練を要します。

着姿2

 昨日に引き続いて、着姿です。



袋帯です。



九寸です。

着姿

  帯屋捨松社員の着姿です。



八寸



八寸



九寸

売出しや正月など機会あるごとに、きものを着ています。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM