先日、大津歴史博物館へ行ってきました。今回は、開館20周年記念企画展 「大津 国宝へ旅」と言うことで、大津ゆかりの名宝を絵画、彫刻、書跡など各分野より、国宝35点、重文55点を含む150点が展示されかなり見ごたえがありました。
最澄や円珍に関する古文書は、難しいですが、注釈がユニークで楽しめました。そして今回の最大の目的である、園城寺(三井寺)の秘仏中の秘仏「黄不動尊画像」は、やはりすばらしかったです。これで三大不動画像の内、青蓮院の青不動も見たので、高野山の赤不動もみたくなりました。(4月28日の晴天時のみ拝観可能)
後期(11月5日〜)は、かなり展示替えがあるので、もう一度行きたいと思ってます。
余談ですが、昼食に寄った三井寺にある「開運そば」は、鄙びた雰囲気とおいしいざるそば定食(かやく御飯と煮物付き)で、かなり気に入りました。

最澄や円珍に関する古文書は、難しいですが、注釈がユニークで楽しめました。そして今回の最大の目的である、園城寺(三井寺)の秘仏中の秘仏「黄不動尊画像」は、やはりすばらしかったです。これで三大不動画像の内、青蓮院の青不動も見たので、高野山の赤不動もみたくなりました。(4月28日の晴天時のみ拝観可能)
後期(11月5日〜)は、かなり展示替えがあるので、もう一度行きたいと思ってます。
余談ですが、昼食に寄った三井寺にある「開運そば」は、鄙びた雰囲気とおいしいざるそば定食(かやく御飯と煮物付き)で、かなり気に入りました。

