お茶壷道中

JUGEMテーマ:茶道

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 11月19日は、宗旦忌です。この日に、新茶の詰まった茶壷が運ばれる、お茶壷道中が行われます。

 

 一目見ようと、本法寺にやってきました。https://souda-kyoto.jp/guide/spot/honpouji.html

 

 

 お茶壷道中は、かつては新茶の入った壺を、宇治からの道中で採った柿や栗まで共に運ばれたそうです。

 

 

 

 

 茶道会館から出発です。

 

 

 11月は、半年ぶりに炉を開いて、茶壷の封を切って、その年で初めての茶葉で一服するということで、「茶人の正月」と言われます。

 

 

 11月(旧暦10月)は亥月でもあります。 宮中では亥月の最初の亥の日を「玄猪(げんちょ)」「亥の子」と呼び特別な日としてお祝いをするようです。亥の子とは、亥の月(旧暦10月)最初の亥の日のこと、あるいはその日に行われる行事のことです。亥の子は主に西日本で見られる行事で、「亥の子餅」を食べ、無病息災・家内安全や多産の猪にあやかり子孫繁栄を祈ります。農村では、刈入れが終わる時期でもあり、収穫の祝いと神に感謝する行事でもあります。

 

 猪は仏教では炎の神様の使いとされ、火塞ぎの霊力をもち、五行思想では、亥は水の象意でもあるため、重ねて「火災を免れる」という意味になったとか。そのため古くから亥月の最初の亥の日が、炬燵や火鉢などの暖房器具を出す日、に定着してきたようです。

 

 そして様々な願いを込めて、茶壷が今日庵の門をくぐります。

 

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


茶箱の小宇宙

JUGEMテーマ:茶道

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 11月の帯屋捨松のイベントに特別に参加していただく、水円舎のふくいひろこさんと、陶芸の小野穣さんの展示会「茶箱の小宇宙  ハート、真言、抹茶あそび」が、始まりました。https://www.facebook.com/suiensha/

 

                     

 

 ハートの形のお茶碗がいっぱいです。

 

                  

 

 ハート、というより、日本では猪のつり上がった両目をくっつけたような意味合いで猪の目イノメ、の形として昔からよく使われていたデザインだったようです。

 

                    

 

 同じようです少しずつ形が違う猪目茶碗が、一階にも二階にもいっぱいです。

 

                    

 

 とても可愛い光景です。

 

 福井さんのお茶箱の中にもすっぽり収まっています。

 

 この形で、とてもお点前がしやすく、とても飲みやすいんですよ、とのこと。

 

 お値段も格安で販売されています。

 

 ぐるりと見渡して、最初にハートに響いたお茶碗が、あなたに見つけてもらうのを待っているお茶碗かも。

 

                     

 

 ちょっと覗いてみてください。

 

                     

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


且坐喫茶 模型で楽しむ茶室の極小空間

JUGEMテーマ:茶道

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 嶋臺ギャラリーで開催されている、関山隆志 茶室模型展へ行きました。

 

                  

 

                  

 

 ご自身の好きなお茶室を模型で再現されています。

 

 東求堂同仁斎

 

                                                  

 

                   

 

 障子の向こうに見える庭は、実際の景色を写真で撮ったものと、模型の松も配置されています。

 

 黄金の茶室

 

               

 

                 

 

 ライトも工夫されていて、とてもきれいです。

 

 妙喜庵 待庵

 

                              

 

                  

 

 紹介しきれませんが、それぞれ納得いくまで通われたり、資料を集められたり、情熱に頭が下がります。

 

 名椀を観るのなかで、千宗屋さんが待庵に、林屋晴三氏を迎えてお茶を点てられた時の道具も再現されています。

 

                   

 

 釜の蓋も開きますし、釜をのけると、初炭の配置でかど炭が並べられ、スイッチを入れると、炭に火が付いたように光ります。

 

 手のひらに載せると、小ささがわかりますね。

 

                                                      

 

 よくできているので、つい見入ってしまいます。

 

                  

 

 庭を見ながら、お茶をいただきます。

 

                   

 

 お菓子は、棗を表しています。

 

                  

 

 ふたを開けると、

 

                  

 

 御抹茶が入っているようです。味は、お茶の味の邪魔をしないようにしてあります。

 

 黒文字は、茶杓に見立てて、削られたそうです。

 

 想像していたより、ずっとクオリティーが高く、楽しい時間をすがさせて過ごさせてもらいました。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


上京茶会と映画「日日是好日」

JUGEMテーマ:映画

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 先日、妙覚寺で上京茶会がありました。

 

                  

 

 春と秋の2回開催されています。

 

 普段公開されていないお寺も、使われることがあり、近所でも行ったことがない所に入れるのも魅力です。

 

                  

 

 回を重ねるごとに、人気が高まっている気がします。

 

                 

 

                  

 

 紅葉がきれいです。

 

 お茶会のあと、映画「日日是好日」です。https://www.nichinichimovie.jp/

 

                

 

 樹木希林さんの遺作となった映画ですが、さすがの所作でお茶の先生役をこなされていました。

 

 お茶を通して、主人公が人生を模索していく様が描かれ、日本の美意識を再認識させられました。

 

 一日、お茶漬けの日でした。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 


大徳寺・聚光院へ

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 普段は見られない大徳寺聚光院でのお茶会、すごい雨の日でした。

 

                   

 

 やはり、聚光院といえば、千利休の菩提寺でもあり、茶道三千家の歴代のお墓もある、由緒正しき素晴らしいお寺です。

 

 お客様も、この雨の中、偉い!と思うほどお着物の方が多く、気合が違いました。

 

 私は、残念ながら洋服。

 

 とにかく土砂降りでした。

 

 それでも、二席ほど待つ、ということで、お庭を眺めながら待ちました。

 

               

 

 百積庭、狩野永徳が下絵を描き千利休が作庭したというコラボの名庭です。

 

               

 

 もともとは枯山水だったそうですが、今は豊かな苔におおわれて、雨に濡れてしっとりとした風情です。

 

 その前のある方丈。

 

               

 

 その襖絵は狩野永徳親子の国宝花鳥図。

 

                  

 

 モナリザの絵が、日本に来た時のお礼としてフランスに渡った、といういわれのあるものです。後で知りましたが。

 

 お菓子をいただき、お道具の会記も皆熱心に見ています。

 

                   

 

 濃茶席は、重要文化財の閑隠席で。

 

 襖や壁に決して触らないようにしてくださいと、何度も注意され、重要文化財のお茶室を使わせてもらうのは、本当に神経を使うんだろうな、と思われました。

 

 雨のせいで余計に暗いお茶室でしたが、昔は電気もないのでこんな雰囲気でお茶をたてて飲んだのかな、と想像を膨らませたりしました。

 

 さすがに、写真を写す雰囲気ではありませんでした。

 

 薄茶席は新しい綺麗な席へ移りました。

 

 お床には有名な千住博の滝が。

 

                   

 

 そこに「神」と一文字、お家元の字が。

 

                   

 

 外の雨の音がまるでその滝の音のようです。

 

 雅な御所車の様な御幸棚、葵祭が近いからの選択なのでしょうか、とても素敵でした。

 

                  

 

 お濃茶と違って、終わってからは何人もが写真を撮っていました。

 

                

 

 千住博さんの滝はやはり映えますね。

 

 みずみずしい緑が美しい季節です。

 

 雨が降って残念でしたが、庭の美しさは今が一番かもしれません。

 

 静かにのんびりと眺める時間、そんな時間がまた持てたらいいなと思います。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


上京茶会

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 GWの最終日、大徳寺・芳春院で上京茶会がありました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E6%98%A5%E9%99%A2_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)

 

               

 

 快晴で、汗ばむほどの陽気です。

 

                   

 

 芳春院は、大徳寺本坊の奥にあります。

 

 11時ころに行くと、外まで、行列が伸びていました。

 

                   

 

 2時間ぐらいかかるということでしたが、仕方ないので、新緑に包まれながら、待つことにしました。

 

                   

 

 ようやく、中へ

 

                

 

 呑湖閣は、金閣、銀閣、西本願寺・飛雲閣と並び、京の四閣といわれる建物です。

 

 きれいな庭を見て、お茶を二服いただいて、ゆっくりさせてもらいました。

 

 風も心地よく、5月の新緑の中、リフレッシュできました。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


細見美術館でお茶会

JUGEMテーマ:美術館

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 京都市岡崎の、細見美術館は、開館20周年になります。http://www.emuseum.or.jp/

 

 まだ新しい美術館だと思っていましたが、もう、そんなにたったのかと、時の速さを感じます。

 

 記念の展覧会は、琳派の、「抱一の花、基一の鳥」

 

 その展覧会も含めて、お茶会に参加しました。

 

               

 

 屋上にあるお茶室からは、みやこめっせや、

 

               

 

 京都ロームシアターが見え、

 

               

 

 東山の芽吹いたばかりの緑がまぶしく見え、雨上がりの良い天気になってきました。

 

 待合のお軸は、散る桜のこる桜も散る桜、という則州和尚の歌。

 

                   

 

 その下には水面に浮かぶ桜。

 

                   

 

 細見美術館の周りも桜の名所ですが、今年は早々と咲き終わり、散る桜も見ることができませんでした。

 

 私は初めて締めたボタンの帯。

 

                   

 

 そろそろ咲き始めています。

 

 友人は、市松絣の地にペルシャの唐花の名古屋帯です。

 

                   

 

 どちらも、帯屋捨松の帯です。

 

 朝は雨でしたが、すっかり晴れてきたので、後からいらしたお客様にはやはり着物姿の方が多くみられました。

 

                

 

 どなたも素敵なお着物でした。

 

 お茶会が終わって、お軸だけ写させてもらいました。

 

                    

 

 遠山無限碧層々

 

 まさに、東山の緑の景色と重なります。

 

 京都は山に囲まれているので、これからは、新緑が本当に美しく、まさに、山笑う、の季節になりますね。

 

 しばらくは、春を満喫したいものです。

 

 お菓子の名前も、散り桜。

 

 夏日が早くもやってきて、短い春です。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


春のお茶会

JUGEMテーマ:茶道

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 お天気が良くて、暖かかったので、久しぶりに着物を着てお茶会に出かけました。

 

                    

 

 帰り間際に写したので、着姿は少し乱れてしまいましたが、二人とも桜の着物に捨松の帯で参加しました。 

 

                

 

 いつもなら、桜の柄が、少し先取りになる時期なのですが、今年は満開になりそうな勢いで、ちょっと迷いましたが、今着ないと機会を逃すので、やはり、桜の着物にしました。

 

 神戸元町で降りて、会場の相楽園へ。

 

                  

 

 無料開放の日、で、相楽市という手作り市のようなものがあり、賑やかでした。

 

               

 

 広い庭には、ソテツ園や、

 

               

 

 大きなクスノキ、大燈籠。

 

                   

 

 元神戸市長小寺氏の先代のお屋敷だそうですが、残っているのは小寺家の厩舎と、旧ハッサム住宅。

 

                

 

 池を抱えた日本庭園は、

 

                

 

 滝とか、石橋、

 

                  

 

 お茶室などがある池泉回遊式の広いお庭でした。

 

                  

 

 江戸時代に姫路で使われていた遊覧船の上の部分だけの、船屋形というのも珍しいものでした。

 

               

 

 優雅な船遊びだったことでしょうね。

 

 お茶会は、濃茶席では、珍しく花月の形でした。

 

 はじめに二種のお茶をいただき、味を覚えて、次に出された二種のお茶がどれなのかを当てる、という、お茶あてクイズのようなものです。

 

 どちらでもないお茶も出されるので、正解の人は素晴らしい味覚の持ち主です。

 

 私も友人も外してしまいました。

 

 場所を池の近くのお茶室に移して、薄茶のお点前でしたが、これも初めての、二人で同時進行のお点前でした。

 

 1つの釜に、2つの蓋があるからこそできるのでしょう、明という字を表す日月蓋の御釜でした。

 

                 

 

 終わってから、写真OKとの事だったので少しだけ写させてもらいました。

 

 海の景色を表す取り合わせと、もう一方が、山の景色を表す取り合わせでした(写せなかったのですが)

 

               

 

 いつもと違う趣向のお茶会で、雰囲気もなごやかで楽しいお茶会でした。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


初釜〜武者小路千家・官休庵

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリック頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 習っている流派は違いますが、お家元とのご縁で、今年も武者小路千家の初釜に行くことになりました。

 

                   

 

 官休庵の前でパチリ。

 

                   

 

 先日の着物に、袋帯を元和小袖の柄に替えてみました。

 

                   

 

 お茶席は撮影を遠慮しました。

 

 薄茶席のお軸は、蘆雪の犬のお軸、香合も犬でした。濃茶席は、お家元の楽しいお話を聞きながらの、和やかなお席で、お道具も立派なものばかりで、眼福でした。

 

 お茶の後は、別のお部屋へ。

 

 その下のお部屋の床飾りには、ワンワンと声が聞こえてきそうな、犬たちが大集合です。

 

                 

 

 中には懐かしい、あのビクターの犬もいました。

 

                    

 

 点心席は、とても美味しく、いつものからすみ餅のお雑煮もあたたかく、珍しい、十六島(うっぷるい)海苔がお餅に巻いてありました。

 

                

 

 島根県の特産品だそうです。採取がとても大変な貴重な海苔です。

 

                

 

 松平不昧公のお話なども聴きながら、ありがたくいただきました。

 

 干支にちなんだ今年の杯は、笑語杯といい、竹と犬の組み合わせです。竹の光っているところは、かぐや姫を表しているそうです。

 

                 

 

 笑いに包まれる一年となりますように。

 

                 

 

 お楽しみの福引で、なんと、梅の賞品が当たりました。クジ運の悪い私にはとても珍しいことです。うれしい!

 

                  

 

 

 お家元の色紙、「四時春」しいじのはる、と読ませるようです。

 

               

 

 しいじとは、四季の意味。

 

 もっと深い意味があるような気がするので、もう少し調べてみます。

 

 今年も良い年になりますように。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリック頂けるとうれしいです。


初釜

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリック頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 今年もS先生の初釜に参加させてもらいました。

 

 いつも和やかで楽しい雰囲気なので、今年は、同じお稽古仲間の方々も一緒に誘って、ますます賑やかになりそうな感じです。

 

               

 

 お正月の、蓬莱飾り。

 

                  

 

               

 

 今年のお軸は、猿、キジ、犬が描かれた桃太郎の絵です。三年使えるという便利さもありますね。

 

 お茶室は写真が写せませんでしたが、犬の絵が入った可愛いお茶碗もいくつかあり、お干菓子も、可愛い犬、と、目を楽しませてくれました。

 

 お茶会の後は、ホテルへ移動して、集合写真を写した後に、新年会です。

 

               

 

 ほとんどの女性が綺麗なお着物で、本当に華やかでした。

 

 恒例の先生の被り物。ご本人が一番楽しんでいらっしゃいます。

 

                   

 

 楽しいゲームをいくつか企画されていて、その度に様々な景品が渡され、それも、今年の運だめし、と皆さん楽しみにされていました。

 

                

 

 可愛い着物姿でお運びをしてくれていたお嬢ちゃんも、今度は黒いワンピースにお色直しして、また可愛い。

 

                

 

 S先生のお人柄なのでしょう、皆、笑顔で、終始和やかにスムーズに、パーティが進んでいきます。

 

 今年は、ご長男が厳しい修行に入られる決意などもお話になり、ご次男もお花を始められ、周囲の方々にも応援する気持ちが盛り上がっているように感じました。

 

 新年会が終わり、少し、椅子などで乱れたままに、写してしまいましたが、私は鳳凰の刺繍の袋帯。

 

                   

 

 とても軽くて、締めてる感覚がないほどですが、刺繍は重厚な雰囲気があります。

 

 今年もなるべくお稽古には着物を着て行きたいと思います。

 

 でもいつも、写真を見てがっかり。

 

 なかなかすっきりと着れてないですね。

 

 着付けもあわてずに、諦めずに、頑張ります。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリック頂けるとうれしいです。


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM