花山天皇紙屋川上陵

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 花山天皇は、藤原兼家の謀略により、元慶寺において19歳で出家し、書写山圓教寺の性空のもとで研鑽を積んみ、さらに比叡山延暦寺の戒壇院で灌頂受戒し、熊野で仏道修行に励みました。

 

 中山寺には、奈良時代に徳道なる僧侶が石棺に観音霊場三十三ヶ所の宝印を納めたという言い伝えがありました。花山法皇は中山寺からその宝印を見つけ出すと、先述した熊野を出発して、宝印のある三十三の観音霊場を巡礼する修行を行いました。その巡礼した場所は、のちに西国三十三所巡礼となりました。また、花山法皇が各霊場で詠んだ和歌は、のちに御詠歌となり、それらは今も受け継がれています。 

 

 花山法皇は各地を巡礼しましたが、その中でもっとも気にいった場所が東光山です。花山法皇は東光山で隠棲生活を送ったので、花山院菩提寺として御廟所が設けられています。 

 

 寛弘5年(1008)2月、花山法皇は亡くなりました。その遺骸は、紙屋上陵(京都市北区)に葬られました。

 

 

 この辺りを通りがかった時に、天皇陵があるなとは思っていましたが、あまり気にせずにいました。今回の大河ドラマ「光る君へ」や西国三十三所の御朱印巡りをしていて、縁の深い花山天皇の陵墓が紙屋川の北にあると知り、もしやと思い訪ねました。

 

 

 

 しばらく、陵の所在地は不明となっていましたが、江戸時代に特定され、陵として修補されました。

 

 

 1895年に紙屋川上陵(かみやがわほとりのみささぎ)に改められました。 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


雪の愛宕山

JUGEMテーマ:グルメ

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

  

 西村です。


冬の愛宕山にチャレンジしました。

寒波の影響もあり、中腹より上は雪山が予想されたのでチェーンスパイクを買って挑みました。



10時保津峡駅より出発し、つつじ尾根コースをピストン予定です。


最初は全く雪もぬかるみも無い快適なハイクアップで身体が温まりました。


この日は10代〜70代のメンバーが参加して老若男女で登りましたがみんな体力があるので私も負けないように頑張りました。


表参道との合流手前から雪が現れ始め、さらに進むとぬかるみエリア。


晴れていたので木の上の積もった雪が溶けて雨みたいに降ってきましたが、気持ちよく登れました。

冬のハイキングは体温調節が課題です。

汗をかかないように服の調整をこまめにしないと汗冷えは大敵です。


愛宕寺があった時代の名残の門をくぐったらもうひといき。

下りの登山客はみなスパイクを装着していたので、私も下る時は着けよう。



900m以上ある愛宕山はほとんど京都一高い場所。

ぬかるみはあったものの、手軽に雪山が味わえる山ですね。



霧氷とは言えませんが雪と氷の結晶化した風景がとても綺麗でした。


荘厳な愛宕神社。

お詣りをして下山。

下りは慣れない雪道で足がパンパンになりました。



下山後のビールと串カツが至福の時。

「このために登っている」とみんな口々に言っていたのが印象的でした。

次は鞍馬〜天ヶ岳にチャレンジします。





だがしや パンダ

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

JUGEMテーマ:京都

平井です

 

先日、友人から教えてもらった駄菓子屋さんが捨松から近いと知り、帰りに立ち寄りました。

 

 

開いている時はパンダの看板が出ています。

 

 

路地を曲がると、お店の方から子供達の賑やかな声が聞こえてきました。私の子供の頃と変わらない光景。懐かしかしい気持ちになりました。


https://twitter.com/dagashi_panda

 

 

何十年も変わらないお菓子や、初めて見るお菓子の数々。

 

 

続々と子供達がお店にやってきて真剣に選んでいる様子が微笑ましかったです。

 

 

お土産に買って帰りました。これで135円也。



 

 


上七軒盆踊り

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 散歩の途中で、北野天満宮にさしかかった時に、浴衣の人が多いなと思ったら、上七軒の盆踊りが行われていました。

 

 

 コロナ下で、しばらく中断していて、4年ぶりの開催出しそうです。

 

 

 上七軒の芸妓さん、舞妓さんが踊ります。

 

 

 地元の方を中心に、けっこうな賑わいでした。

 

 通りでは、地元のお店がいろんな食べ物やビールなどを売っていましたが、散歩の途中で財布を持っていなかったので、買えなくて残念でした。

 

 来年は、しっかり参加したいと思います。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


五山の送り火、火床から

JUGEMテーマ:イベント情報

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

  

西村です。

 

先日は五山の送り火が行われました。

前日の台風できっと山道は荒れただろうと思いますが、保存会の方々には感謝致します。

 

 

京都に住む人にとって特別な意味がある送り火。

それぞれの思いでお精霊さんを送ります。

 

 

左大文字に毎年上がっている人から写真をもらうので載せます。

 

 

五山それぞれ松明や火床の様子がまちまちだそうですね。

鳥居形は赤い炎になる様、松の根に近い部分の松明が使われます。

 

 

山火事にならないように、暑い中火床の周りの草木をはらう作業も大変だったと思います。

 

前に左京区の高い場所から見た時はとても感動しました。

精霊さんの帰る道筋が見えた気がしました。

 

 

送り火といえば遠い写真がほとんどですが、

火床からの写真もかっこいいです。

山からは、市内から撮影されるカメラのフラッシュが見えるそうです。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 


久しぶりの地蔵盆

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 

 コロナ禍で、子供たちの楽しみの一つである地蔵盆が3年間中止されてしまっていました。

 

 

 学校での遊びや給食、夏休み中の注意事項、などいろんな制限があって、本当にかわいそうでした。

 

 

 今年はようやく、町内会でも地蔵盆をやりましょう!ということになり、町内会長になっている我が家が、あれこれと皆さんと相談しながら、進めていくことになりました。

 

 

 久しぶりのため、ほかの方も忘れていたこともあったり、簡略化していきましょう、ということになったり、なんとか開催することができました。

 

 

 コロナ禍で無かった3年間のうちに新しく生まれて来てくれた子供達が増えて、思ったよりたくさんの子供達の参加がありました。

 

 

 夜は、テーブル、椅子を道路に並べての納涼会です。

 

 久しぶりのこんな納涼会をみんなで喜んでいると、ポツリポツリと雨が降り出してしまいました。

 

 しばらく雨を避け、お待ちかねの花火で再開。

 

 大人も子供もいろんな種類の花火で、楽しそうです。

 

 

 一緒に遊ぶ、一緒に食事をする、みんなで楽しく会話をする、それまで当たり前に思っていたことがコロナ禍で制限されて、あらためて、その大切さを思いました。

 

 

 また違う型のコロナが流行っているらしい、と言われて今年も中止されたところもあったと聞きましたが、「今年やってくださってありがとう」という言葉をいただき、それまでの準備の大変さも報われました。

 

 これからもずっと「子供たちのために」と続いてきた地蔵盆と、地域の繋がり、大切に続いていきますように、と願います。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


比叡山に登る

JUGEMテーマ:登山・トレッキング

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

梅雨明け前の晴れ間に比叡山を登りました。

出町柳のおにぎり屋さんと柳月堂で食料を買い込み、バテない様に備えました。

 

 

修学院のボードウォークから雲母坂登山口に入れます。

 

しばらく頑張って登ると、

沢からの涼しい風が吹く尾根道に出て気持ち良く歩く事が出来ます。

盆地に居るよりも体感温度は低く、汗はかくけど不快感はさほどありません。

 

 

岩倉〜静市方面がよく見えました。

真夏でもトレラン、ハイカー、そこそこいます。

 

 

頭上をロープウェイが上がって行きました。

古くて可愛らしい。

この先分岐や駅があるので道は複雑になっていきます。

根本中堂を目指して延暦寺方面へ。

 

ゲレンデ跡。

この後通過する門で、ハイカーへのチェックが厳しくなっていました。

前はもう少しゆるかったのですが、大比叡から入る事をおすすめします。

 

 

延暦寺の施設へは一切寄るなと言われたのであまりお詣りも出来ず、休憩だけさせてもらい大比叡へ。

 

 

わかりにくい山頂も一応寄り。

駐車場からの絶景も楽しみました。

 

ケーブルの駅の映えスポット。

ここから下山し、雲母坂へまたおりました。

 

 

雲母湯へ寄り汗を流しました。

サウナもお湯も熱々の、老舗の銭湯でした。

 

暑かったですが、冷房の中にずっと居るよりは山の方が好きです。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 

 


山を歩き、茅の輪をくぐる

JUGEMテーマ:グルメ

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

西村です。

 

今月のブルータス、特集は「山を歩こう」

頂上を目指す登山ではなく山野へ入り山の空気を感じ、思い思いに過ごす。

 

京都の低山を歩く。


山と街の距離が近い京都の暮らし方の魅力のひとつだと思っています。

今回は夏山に変わって来た東山に伸びていた、羊歯植物を見たくて少し山を歩きました。

夏帯のシダの色を考えたりしながら歩くのも良いなと思い。

 

 

銀閣寺からトレイルに入りすぐ沢の方へ進むとビオトープみたいになっていてなんとも涼しげ。

この空気感が表現できたらいいですが。

 

蛙の玉子らしき泡がたくさんありました。

豊かな自然があります。

 

東山の一部だけでもこれだけ道はあります。

トレランの人、外国人ソロ、高齢の団体さんなど本当に多くの人が山の空気を楽しんでいます。

大文字の火床へ行くだけではない、魅力が詰まった低山です。

 

 

さっと行ける近さにあって良い気分転換になる東山は、毎週行っていても異なる道があります。

そんなに急な登りはないので、排ガスの多い街から逃げたくなったら山へ入ることをお勧めします。

疲れたら休めばいいし、行けそうなら地図を片手に進む。

 

 

 

山を下りていると鹿の母子に会いました。

この辺りではあまり見ないなと思いましたが、バンビがとても可愛かったです。

 

平安神宮を通ると、茅の輪があったのでさけて通れませんでした。

 

みんなぐるぐる

八の字にぐるぐる。

この日は水無月も食べたので夏越の祓は完璧です。

茅の輪をくぐり、水無月を食べると京都人は無敵になれるのです。

 

葉子さんが手作りで水無月を作ってくれました。

とても美味しかったです。

夏が本格化するので皆さん、茅の輪を見かけたらくぐるべし、です。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 


山で水無月を

JUGEMテーマ:グルメ

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

西村です。

 

6月に入りました、水無月の季節です!

と言わんばかりの和菓子屋さんの貼り紙などを横目に今年はどこの水無月を食べよう、と考えて梅雨の鬱陶しさも楽しもうとしています。

 

 

子供の頃は水無月なんて特に好きでもなく6月30日に無理やり食べさせられていたものでしたが、今では自ら探して買います。

しかしこの蒸し暑い中、氷に見立てた縁起物とは言え、このもっちゃりした外郎生地が何故この季節に好まれるのかは、京都の深い謎です。

 

 

最近よく行く寺町小松屋さんの水無月です。

 

民藝の鉢に角がピシッと美しく盛られた水無月は白、黒糖、抹茶味が3種類です。

 

蹴上から日向大神宮からトレイルに入り、少し歩いて山の中で和菓子を食べました。

街中の蒸し暑さが無く冷んやりして心地良かったです。

 

 

水無月は抹茶の味が濃くて、外郎生地もぷるんとしていて美味しかったです、さすが小松屋さん。

 

 

初めて見た、調布というお菓子。

若鮎好きの私にはたまらん逸品でした。

玉子の風味が強いくるんと巻かれた生地の中に餡子と求肥が最高でした。

 

 

暑い時に美味しい生麩まんじゅう。

絶妙な柔らかさの生地に青のりと笹の葉が香って大人の味でした。

 

 

山のおやつにちょっと気分が上向く和菓子も、初夏の様相になり、季節を感じる事ができます。

 

油分控えめでもしっかり補給が出来る和菓子はアウトドアにも良いです。

 

 

都製餡の会長が作ったというこのポスターがちょっとニュースになっていました。

ポスター制作の意図

 

面白いですね、甘いものを摂って少しほっこりする時間を持ちましょう。

 

 

シダ系植物がぐんぐん伸びて、山は夏山になろうとしていました。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 

 


蛍観賞

JUGEMテーマ:京都

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。 

 

 蛍の飛び交う季節になりました。

 

 京都は、市内を流れる小河川で、蛍が見られます。

 

 そんな中の一つ、上賀茂神社のならの小川で飛んでいます。

 

 

 写真に撮るのは困難ですが、小雨の中で、たくさんの蛍が飛び交っていました。

 

 はかなげな何とも言えない蛍火を見ていると、梅雨のうっとうしさも吹き飛び、初夏のひとときを楽しみます。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM