八寸帯「バイオリン猫」

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 八寸帯「バイオリン猫」

 

 

 織りと刺繍を重ねて、と考えて描いた図案でした。

 

 

 土台の猫を織ってもらって、細かい毛並みや顔などは後から刺繍を加えて、仕上げていきます。

 

 

 今回は、猫の色をシルバーグレーに変えて、シックな猫ちゃんにしてみました。

 

 

 三毛猫ならそのように織ることもできます。

 

 ずっと一緒にいたい、可愛い猫、我が家もだいぶおじいちゃん猫になってきたので、記念に織っておこうかしら、なんて思っています。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 


袋帯 松重ね紋

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

由希子です。

ドラマが好きで、シーズンに3.4本見ています。

今期のTBSドラマ『王様に捧ぐ薬指』で松嶋菜々子さんが全編きもの姿で出演されていました。

捨松の帯も着用していただき、雑誌『美しいキモノ』のSNSでも紹介していただいています。

 

 

 

ドラマではなかなか帯、特にお太鼓まで映ることが少なくて

目を凝らして見てたんですけども、おそらく第7話のこのシーンで

綾錦「松重ね紋」を着用されていると思われます。

夜遅くのシーンで照明も暖色系だったのでわかりにくいのですが…。

着物や小物との組み合わせは『美しいキモノ』の撮影用とは異なるかもしれません。

 

毎回違うきもの姿で登場されるので華やかでしたし、眼福でした。

次は大奥のシーズン2を楽しみにしています♪

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 


九寸 ボヘミアつる草の新しい配色

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 なるべく着物を着るように、と思っていても、お天気が悪かったり、用事が多かったりでなかなか、袖を通せずにいたら、すっかり単衣の季節になってしまいました。

 

 単衣の季節は帯合わせに困りますね。

 

 先日の西陣織会館でのファミリーセールに、単衣の生紬の着物に、新しい配色の名古屋帯を締めてみました。

 

 

 カラフルで楽しい雰囲気の、ボヘミアつる草という柄です。

 

 柄自体はわりと昔からあり、何度か配色を変えて、織りつづけている人気の柄です。

 

 

 

 今度の配色は爽やかな水色地

 

 中にある色のひとつレモン色の帯締めを合わせました。

 

 

 帯が可愛いので、年齢も考えて着物を渋い目にしています。

 

 

 少し緑がかった濃いグレーというのか、セピアが灰緑に近づいた、というのか、少し前に挑戦した千歳茶(せんざいちゃ)とも言えるかもしれません。

 

 でもこの着物、よく見ると小さな絞りのまわりに、星とか、流れ星の様な柄が小さく描かれてあり、ちょっと可愛いのです。

 

 

 

 色目から、単衣でも、秋に着ることが多かったこの着物ですが、どうしてもこの新しい水色の帯が締めたくて合わせてみました。

 

 帯を引き立ててくれたようで、お客様から、「あら、この帯可愛い」との声をいただきました。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


モザイク

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 木村葉子です。

 

 図案の描き方はいろいろありますが、時々、描くという行為から離れて試してみることがあります。

 

 ちぎり絵というのがありますが、それからヒントを得て、色紙をちぎって図案を描こうかと思いました。

 

 

 でも、普通の折り紙や千代紙では単調な気がして、自分で紙を染めてみようか、とも考えました。

 

 参考にするためにカラーコピーしたものがたくさんあるのに気がつき、これを使うことにしました。

 

 手で1センチ四方くらいにちぎって、ピンセットで糊をつけた後貼っていきました。

 

 着物や景色やいろんな参考コピーには、複雑な色が混ざり合って、とても深い色になりました。

 

 

 それを紋図にしてもらう時、ちぎった端の白い部分が面白い!ということで、それを活かして、複雑な色は組織の違いで差をつけて、と工夫しました。

 

 織り上がった帯は、モザイクバード。

 

 

 やはり筆で描く絵とは違う面白みが出て、その通りに織り上がりました。

 

 帯屋捨松には、手織りのモザイク八寸という織種もあります。

 

 

 それもモザイクタイルのような、表情がありますが、また違う迫力が出ました。

 

 帯という30数センチの幅しかない織物ですが、その中に収まらないような伸びやかな表現をしたいと思う時、発想を変えて挑戦すると新しい発見があります。

 

 また何か違う方法にも挑戦してみようと思います。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


北野天満宮の梅と袋帯「花尽くし文」

JUGEMテーマ:神社仏閣

JUGEMテーマ:着物 きもの

JUGEMテーマ:

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 岩田です。

 

 大寒を過ぎて、そろそろ梅が咲き始めるころかな?と気になり仕事帰りに梅の名所でもある北野天満宮に寄ってみました。

 

 早咲きの梅が少し咲き始めていました。

 

 

 コロンと丸い蕾が可愛らしいです。

 

 天神さんは、6個の円を花びらと雌しべに見立てた「星梅鉢」が神紋です。

 

 

 その星梅鉢をはじめ境内には提灯など至るところに梅文をみることができます。

 

 帯の柄としてもよく描くモチーフです。

 

 梅は「百花のさきがけ」というように厳しい寒さの中いち早く花を咲かせ実をたくさんつけるので忍耐力、生命力、子孫繁栄の象徴とされ、新春を代表する吉祥文様です。

 

 その梅をはじめ多くの花を織り表現した袋帯「花尽くし文」 を紹介します。

 

 

 

 

 

 地面には引き箔を引き、金銀箔、金糸で柄を織り出した豪華な帯です。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 


名古屋帯の畳み方

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 樋口です。

 

 伯母から着物をもらった時、もれなく帯もついてきました。

 

 昭和の頃の帯なのか、すごく幅がせまいものがあり、私が締めるとおかしくないかな?と心配になります。

 

 伯母の名古屋帯の畳み方にびっくりしました。

 

 

 伯母は手先から腹を帯幅にあわせて畳み、そこに太鼓とたれを巻いていました。

 

 これでは太鼓やお腹に折り目がつきそうで不安です。

 

 伯母の着姿を思い返しても折り目が気になった事はなかったので大丈夫なのでしょうが、私には太鼓に折り目がついた帯を締めて歩いた苦い経験があるので、やはり気になり畳み直しました。

 

 西陣織工業組合の解説や他の動画を見ながら畳みました。

 

 

 何本か続けて畳んでわかったのですが、帯はそれぞれ長さが違うので自分で太鼓と腹の位置を確かめながら畳まないといけないです。

 

 ワンポイントの柄ならわかりやすいですが、六通や縞の帯は太鼓、腹の位置がわかりにくかったです。

 

 そして最後には、コンパクトに畳んでいた伯母のやり方でよかったのではないかと考え直しました。

 

 慣れた人に習う気持ちも大事ですね。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


袋帯「松ならび文」

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 岩田です。

 

 年始の装いにオススメの一本を紹介します。

 

 袋帯「松ならび文」

 

 

 黒の地色に老松をアレンジし織り出しています。

 

 

 地全体に石畳文様をいれ他の袋帯とは違った表情があります。

 

 

 松は千年の寿命があり四季を通じて葉の色が変わらぬ不変性が尊ばれ長寿の象徴として吉祥の木とされています。

 

 平安時代から松の文様が使われるようになり現在もなお日本人に愛されている文様です。

 

 お正月には門松を立てて年神様を迎える習わしがあります。

 

 お正月だけでなく縁起を担いで門の脇に植えたり玄関に松の盆栽を置くのは、松はお客様を「待つ」木という意味合いを重ねているんですね。

 

 私たちの生活の中にも欠かせない松です。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


袋帯「更紗大華文」

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 岩田です。

 

 更紗の柄をもう1つ紹介します。

 

 更紗が日本に渡来してきたのは16〜17世紀頃ですが、非常に高級品で一般人の手に届くものではなかったそうです。

 

 そこで、更紗を模したものが作られそれら日本原産の更紗を「和更紗」と呼んでいます。

 

 模様や染め方など日本独自の方法で生れた和更紗ですが、インド更紗から感じる異国情緒をどことなく和更紗からも感じることができるのは、何でも巧みに和風化してしまう日本人の面白さなんでしょうね。

 

 その和更紗をモチーフにした手織りの袋帯「更紗大華文」

 

 

 染めによるかすれた感じを紬糸や箔を使い表現しています。

 

 

 紬糸を使用しているのでとても軽く結びやすい帯です。

 

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


袋帯「花印更紗」

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 岩田です。

 

 袋帯「花印更紗」

 

 

 以前、紹介した袋帯「鍋島色絵文」と同じ織種です。

 

 

 更紗の染めによって出来る色のグラデーションを織りで表現しています。

 

 

 「更紗」は、インドで発祥し2000年以上の昔から衣類や寺院の装飾などにつかわれていたもので、鮮やかな色合いの、繊細でエキゾチックな模様が描かれた木綿の染色布のこと。

 

 インド更紗といえば、特徴的な赤を使った染布を思い浮かべる人が多いと思います。

 

 その赤は、植物の茜の根を使って染められているのですが、茜は、木綿に染色しても発色・定着させるのが難しいそうです。

 

 しかし、インドでは高度な化学反応を利用して布にしっかり色を定着させ染めることを実現させています。

 

 日本に渡来したのは16〜17世紀頃。

 

 そのころは、日本でもヨーロッパでも綿はまだ栽培されてなく、その素材と独特の色合いにみんな魅了されたんですね。

 

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


袋帯「鍋島色絵文」

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。

 

 岩田です。

 

 袋帯「鍋島色絵文」

 

 

 この帯は、柄部分に紬糸を使用した手織りのしゃれ袋帯です。

 

 

 紬を使うことでボリュームと立体感も感じさせます。

 

 柄は、高級磁器といわれる鍋島のデザインを参考にしています。

 

 現代の私達から見ても斬新で洗練されたデザインで、構図の取り方など魅力を感じます。

 

 

 その鍋島とは、江戸時代、九州 佐賀初代藩主・鍋島勝茂が徳川将軍家に献上していた高級な中国磁器に代わるやきものとして、藩の御用窯で生産したやきもののことです。

 

 

 しゃれ帯ですが、風格があり観劇や食事会などで活躍しそうな帯です。

 

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ←クリックして頂けるとうれしいです。


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング推移
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM